市川海老蔵さんがSNS上でビットコイン購入を明らかに。筆者は「お、やるな」と率直に思いましたが、最近のBTCは「株の代わり」に変化している点には注意も必要です。(『高梨彰『しん・古今東西』高梨彰)
※本記事は有料メルマガ『高梨彰『しん・古今東西』』2017年11月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
日本証券アナリスト協会検定会員。埼玉県立浦和高校・慶応義塾大学経済学部卒業。証券・銀行にて、米国債をはじめ債券・為替トレーディングに従事。投資顧問会社では、ファンドマネージャーとして外債を中心に年金・投信運用を担当。現在は大手銀行グループにて、チーフストラテジスト、ALMにおける経済・金融市場見通し並びに運用戦略立案を担当。講演・セミナー講師多数。
逃避先から、株の代わりへ。ビットコインの変化が示唆するもの
海老蔵さんも購入、存在感を増すビットコイン
成田屋、いえ梨園の至宝・市川海老蔵さんがビットコインを買ったとSNS上で表明しています。「お、やるな」と率直に思いました。興味があることを試すって、ホント「言うは易く行うは難し」です。
同時に、ビットコインが段々と一般的になってきたことを感じます。金融緩和競争、世界的なおカネのバラマキに対する回避先、また経済の厳しいアフリカでの通貨の代替手段など、「おカネの代わり」として注目を集めた時期を経て、ビットコインは変化しつつあるようです。
「おカネの代わり」から「株の代わり」へ
ということで、ビットコインの値動きを示すチャートをみると、夏以降は日経平均株価と似た動きであることに気付きます。世界的な株高の中での日本株高なので、単にビットコインと株価は似た動きをしている、とも言えます。
「おカネの代わり」であれば、意識されるのは金相場です。しかし今は「株の代わり」です。「回避行動」から「積極的なリスク選好」へとビットコイン投資への性格が変化しています。
株価との連動がもたらす2つの問題点
ここに来て、米国株の上昇が一服、日本株も先週末から乱高下です。合わせてビットコイン価格も15%ほど下落しています。これ、2つの点でよろしくない現象です。
1つは「資金逃避先」が失われたという点です。金とは異なり、持ち運び不要なビットコインは資産保全にも場所を取らず、普及の仕方次第ではとても便利な存在です。しかし形はなくても投機先としての性格が強くなってしまっては、逃避先としての役割も果たせません。
2つめは「同じような値動きをする資産が増えた」という点です。資産運用では「分散投資が大切」と言われます。1つの資産にばかり投資していると、その資産価格が急落した場合、運用自体が破綻してしまいます。分散はそんな破綻を避ける目的があります。
しかし、すべての資産が同じ値動きとなってしまっては「分散効果」は得られません。ビットコインに限らず、信用度の低い社債や新興国債、はたまた優先株などの動きもすでに株と同じ様な感じで値を上げています。世界の金融市場で「分散効果」が得難くなってきているのです。その流れを象徴する存在としてビットコインが挙げられるようになりつつあります。
Next: ビットコインは「リスクオン」時に買われやすい商品になった