日経平均の今回の上げでは、海外ファンド勢が数少ない稼げる市場に資金を大量投入して相場を持ち上げ、利益だけ掻っ攫って去ろうとしている姿が鮮明に見えます。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2017年11月10日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
ここから誰が牽引するのか?利確して去っていった海外ファンド勢
東京市場は厳しい展開が続きそう
9日の日経平均はとうとう2万3300円を超えて、どこまでいくのかと思わせる猛烈な上げの動きを示現しましたが、その後は先物から崩れだし、午後にはあっという間に960円近い下げを演じることとなりました。
さすがに流動性のある株式相場ですから、下げにはそれなりの買いも入り、引けてみれば45円安で終わっていますが、同日のNYダウがまた大きく下げているだけに、週末の東京市場もまたそれなりに厳しい展開が続くのではないかと思われます。
マネックス証券では、1年半後に3万円到達などという根拠がありそうでなさそうな勇ましい内容を開示しています。ですがこの相場、上げの金額を見ていますと、どうも海外のファンド勢が年末相場を画策して日本株になだれ込んできただけに過ぎない印象が、非常に強く残ります。
「目を付けられた」日本株
だいたいファンドマネージャーというのは、最近ではインデックス投資の年間上昇に個別株の売買ではついていけず、米系の大手証券会社などでもシステムトレードでコンピュータがインデックス投資に専念するのが、すでに世の常になってきています。
ヘッジファンドのマネージャーも運用益難に見舞われているのは同様で、なかなか利益が出せないままに年末を迎えるケースは例年よく聞く光景ともいえる状況です。
今年の世界の金融市場を見渡してみますと、すでに9月から米国の株式相場はかなりの上昇を見せており、むしろ大幅下落を懸念する声のほうが多かったわけですが、天井からのじり高は多少の鞘取りの投資以外には大きく利益を確保できる相場ではなくなっていました。
また債券市場もバブルが進んでおり、ここに過剰流動性で行き場のなくなった投資資金を上乗せしても、ほとんど妙味がないのが実情といえました。
そこで見まわしてみたときに、比較的上げの余地が残されていて、しかも下値ではありがたいことに日銀が買い支えて暴落も防いでくれる日経平均に資金を投入してみることに、どうやらファンドの白羽の矢がたったことは間違いなさそうな状況です。
この時期に20%以上の運用成績を残すことができればファンドマネージャーとしては及第点ですから、米株ではなく日本株に資金が集中したこともうなずけるものがあります。