記事提供:『三橋貴明の「新」経世済民新聞』2017年10月17日号より
※本記事のタイトル・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです
クルマを捨てよ町へ出よう。地域活性化の道はこれしかない
日本の地方は「クルマ」前提でつくられている
総選挙や北朝鮮リスクなど――我が国の命運を分けかねない問題、ないしは危機が眼前に迫りつつある我が国日本ですが、そんな危機の中でも、わたしたちは日々の暮らしを実直に続けなければなりません。
…というよりむしろ、そんな危機を乗り越える力は、「足下」がしっかりと固まっていてはじめて、もたらされるものです。
当方はそんな「足下の力」の活性化を企図して20年以上細々と進めてきた研究の成果をこの度、一般の方々に向けて1冊の新書に纏めました。
題して『クルマを捨ててこそ地方は甦る』。
――こう言うとすぐに、「うちの地域じゃ、クルマなしなんて無理だ。『クルマを捨てる』なんて、ナンセンスだよ」と、反発される方が多数おられるのではないかと思います。
実際、日本全国には、鉄道やバスがほとんど無い様な街や地域だらけなのが実情です。
そんな街や地域は東京や大阪と違って、鉄道やバスが仮にあっても、1時間に数本程度。買い物するにしても、お店はクルマじゃないといけないところがほとんどだし、通勤だってクルマが当たり前。
だからそんな街では、クルマがなければ生きていけないわけです。実際、国勢調査に基づけば、地方では7割や8割以上の移動が「クルマ」だというのが実態です。
だからお店もレストランも、商店街も、はては鉄道の駅に至るまでみんなクルマで行くのが前提になっていて、駐車場のない所なんてほとんどありません。住む場所だって、多くの住宅地が電車からはほど遠いところにつくられています。
つまり、地方の社会は「クルマ」が前提になってできあがっているわけです。