日経平均株価が「一昨年の大天井」と本稿で言ってきたレベルをすんなりと抜いてきた。しかしそれでも、ここから新たな相場が始まるわけではない。(山崎和邦)
※本記事は、有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』(罫線・資料付)*相場を読み解く2017年10月16日号の一部抜粋です。今月分すべて無料の定期購読はこちらからどうぞ。
日経平均株価は青春期、壮年期、老年期相場の三段上げ大天井へ
老年期相場が壮年期の大天井を抜いた
当メルマガの7月9日号で「老年期相場が壮年期の大天井を抜いたことが、過去5回の大相場の中で1回あった。それは小泉相場の選挙相場だ」と述べたことがあったが、週末までの9日連騰はまさしくこれであろう。「一昨年の大天井」と本稿で言ってきたレベルをすんなりと抜いた。
また先週10月8日号で「日経平均だけは先物主導で釣り上げておいて、踏み上げをさせて上昇させて空売り筋の踏み上げを誘い、それに決済玉をぶつけて一巻の終わりとするというストーリーを想定」したが、まさしくそれが現れている気がする。
97年11月の金融危機(山一證券・三洋証券・北拓銀行などの世界規模の大手が11月に一挙に破綻した)のちょうど1年前の、96年11月の高値21,300円台に迫った。
週末のSQ値は20,957円で決まったから、週末の安値さえもそれはなく、「幻のSQ値」となってクリアし、売買高は相変わらず20億株に満たないまま予想外の活況を呈した。
「空売り」を平気でやれる時代
繰り返しになるが、「ヘッジファンドが日経平均だけを先物主導で釣り上げて、空売り筋の買い戻しを誘う」と先週号で述べた。しかし、今は昔と違って空売りを「博徒のやる行為」という意識もなく、平気でやれる時代が来た。日経ダブルインバースというETF(上場投資信託)があり、これは信用取引でないから6ヶ月の期日もなく、また投信を買うのだから空売りをしている意識をあまり持たずに事実上は空売りをするという投資家が多かったに違いない。以前は、空売り比率が40%を超えるのは異常とされ、踏み上げ必然とされてきた。今は平気になってきた。今は博徒は好餌に困らない。これの踏み上げを狙ったものであろう。
もともと空売りというものは、体制に反逆する反体制の考えであり、上昇相場に逆行しようというものである。筆者は昔の経験で懲りたこともあり、また「上方も見るし下方も見る」ということになると自分の立ち位置が判らなくなるから、原則としては遠ざけてきた。しかし、今はダブルインバース投資信託のおかげで、気安く空売りができるようになってきた。その踏み上げを狙うことになるのであれば、たやすいであろう。博徒のやる行為だという意識がないままに博徒と化している一般投資家が餌食にされる場面であったろう。
日銀が買った6兆円はもう市場に出てこない
日銀が6兆円を買っているということは、これもまた上げ相場に大きく寄与する。つまり日銀は買い煽るわけではないが、買った6兆円は外国投資家と違って凍結される。つまり市場に出てこない。ここが外国筋の買いと根本的に違うところだ。
【図1】信用残高は1兆円水準での高水準が続く
【図2】壮年期相場における2015年6月高値時のETFの信用残を比較すると、日経インバース・日経Dインバースの買残、日経レバレッジの売残が大きく増加
特に直近の日経先物主導による上昇は、このETF踏み上げ・投げ売りを狙って、オーバーシュートを煽る投機筋の動きの側面が強い。