fbpx

バフェットの売買に学ぶ「億万長者の方程式」危機に乗じ資産倍増を狙え=東条雅彦

実はウォーレン・バフェットは、リーマン・ショックの前後でポートフォリオのリバランスを実施していました。これによりダメージを極力、少なくする努力をしていたのです。「ダメージを完全に回避する」ことは不可能ですが、最小限に抑えることに成功しています。

これはバークシャーの売買動向を見ていれば明らかなことなのですが、なぜか市販の書籍等ではあまり指摘されないバフェットの知恵の1つです。

バフェットは、保有する株式を「絶対に売らない」わけではありません。本稿では、バフェットのポートフォリオ・リバランス手法を参考に、金融危機のドサクサに乗じて「億万長者への特急券」を手に入れる知恵を学んでいきます。(『ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資~雪ダルマ式に資産が増える52の教え~』東条雅彦)

金融危機のドサクサに、賢人バフェットは何をどう売買したのか?

億万長者への特急券

本稿では、金融危機のドサクサに乗じて「億万長者への特急券」を買う方法を学ぶべく、2008年前後のバフェットの行動を追っていきます。
※前回記事『「リーマン・ショック2」を利用して、3年間で億万長者になる方法』の続きです

【関連】悲願の上場!JR九州の「東京・大阪殴り込み作戦」は成功するか?=栫井駿介

前回ご紹介した「リトマス試験」の結果のとおり、2008年のリーマン・ショックでは、代表的なバフェット銘柄(ビッグ4)すべてが激安になりました。

<公式>
リーマン・ショック最安値 ÷ 2015年度のEPS = PER

(金融株)
ウェルズ・ファーゴ:8.61ドル ÷ 4.12ドル = PER 2.08倍
アメリカン・エキスプレス:10.26 ÷ 5.05 = PER 2.03倍

(非金融株)
IBM:74.88 ÷ 13.42 = PER 5.57倍
コカ・コーラ:19.55ドル ÷ 1.67ドル = PER 11.7倍

金融株と非金融株で分けて考えると、その差は歴然です。

PERとは、1年間で稼ぐ利益に対して株価が何倍の値段で売られているかを表した指標です。通常は15倍前後が一般的です。PERが2倍になるのは、ほぼありえない水準だと言えます。

このような暴落時にこれらの銘柄を購入しておけば、「3年ぐらいで資産が7倍以上に増やせる」ことが前回の検証で判明しました。

しかしながら、「暴落後の回復力」を知って、暴落したバフェット銘柄が億万長者への特急券であることがわかっても、暴落前である現在における行動の指針にはなりません。

そこで今回は、リーマン・ショックの2年前にあたる2006年12月末を基準にして、バフェットのポートフォリオがどのように変化していったのか、その売買の神髄に迫ってみます。

リーマン・ショック前後のポートフォリオを比較する

2006年12月末を基準にして、2007年にポートフォリオがどのように変化していったのかを調べましょう。全銘柄を追っていくと大変なので、金額の変動が大きいものだけピックアップします。±4億ドル以上の売買で最大5銘柄までを取り上げます。

なお前回までに、ショック時は金融株が特に激安(億万長者への特急券)になることがわかったので、目印として金融株に「●」、非金融株に「○」の記号を、銘柄名先頭に付けています。

※取得単価はバークシャーの報告を元に、取得総額÷増減株数で算出しています
※取得単価の小数点第3位以下を切り捨てとしています
※1万ドル未満は切り捨てとしています

2007年の主な売買(リーマン・ショック前)

購入銘柄:

○バーリントン・ノーザン・サンタフェ(鉄道)
⇒83.23ドル×60,828,818株=50億6,278万ドル

○クラフトフーズ(食品)
⇒32.62ドル×132,393,800株=43億1,868万ドル

●ウェルズ・ファーゴ(金融)
⇒30.19ドル×85,237,768株=25億7,332万ドル

○ジョンソン・エンド・ジョンソン(医療関連)
⇒66.69ドル×37,165,648株=24億7,857万ドル

●US・バンコープ
⇒31.74ドル×=44,274,626株=14億527万ドル

売却銘柄:

●アメリプライズ・ファイナンシャル(金融)
⇒55.11ドル×-7,608,895株=-4億1,932万ドル

リーマン・ショック前の購入銘柄を見ると、非金融株の金額が多いことがわかります。

次に、2008年の主な売買を追っていきます。リーマン・ブラザーズが倒産したのは2008年9月15日です。よって2008年の売買動向を見ることで、リーマン・ショックを受けてバフェットがどのような銘柄を売り買いしたのかがわかります。

2008年の主な売買(リーマン・ショック後)

購入銘柄:

○コノコフィリップス(エネルギー)
⇒51.8ドル×62,387,573株=32億3,167万ドル

○バーリントン・ノーザン・サンタフェ(鉄道)
⇒75.7ドル×9,261,011株=7億105万ドル

○コンステレーション・エナジー・グループ(エネルギー)
⇒25.09ドル×19,897,322株=4億9,922万ドル

売却銘柄:

○ジョンソン・エンド・ジョンソン(医療関係)
⇒59.82ドル×33,142,857株=-19億8,260万ドル

○プロクター・アンド・ギャンブル[P&G](消費財)
⇒61.81ドル×9,530,990株=-5億8,911万ドル

リーマン・ショック直後、実際には金融株も売買されているのですが、金額が少ないため、まったく上位に上がってこなくなりました(●印が見事に消えています)。

バーリントン・ノーザン・サンタフェ(鉄道)を引き続き、購入しています。サンタフェは2009年11月にバークシャーの完全子会社になっています。元々、完全買収する予定だったので、買い増しを続けたのでしょう。

リーマン・ショック後に最も買い増ししたのは、コノコフィリップス(エネルギー)です。32億ドルを超えていて、金額が突出しています。他にもエネルギー関連銘柄を大量に買っています。

最も注目すべきは、リーマン・ショック後に、ジョンソン・エンド・ジョンソン(医療関係)やプロテクター・アンド・ギャンブル(消費財)を大幅に売っている点です。

「この金融危機のドサクサに、鉄板なはずのバフェット銘柄を売る理由は何?」と思った人も多いでしょう。その理由は後でわかります。

ここまでのまとめ

リーマン・ショック前:

  • 非金融株 > 金融株
  • 金融株も買うが、非金融株のほうを多く買っている

リーマン・ショック直後:

  • 金融株の売買を極端に少なくして、様子を伺っている
  • 鉄板のバフェット銘柄(Johnson&Johnson、P&G)を大量に売った(一見この売りは理解しがたいものです)

Next: 「大バーゲンセール中」の2009年は? バフェットの投資行動が明らかに

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー