ユニー・ファミリーマートホールディングス<8028>とドンキホーテホールディングス<7532>が業務提携に向けた検討を開始することを発表しました。この提携は、両社にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
ドンキの「ラブコール」にファミマも乗り気、両社の狙いとは?
ユニファミマとドンキHDが業務提携へ
ユニー・ファミリーマートは、名前の通りユニーとファミリーマートが2016年9月に経営統合して発足した会社です。
ユニーは傘下にアピタ・ピアゴと言った中京地区を地盤とする総合スーパーを抱え、統合前はコンビニのサークルKサンクスを保有していました。
ファミリーマートは言わずと知れたコンビニチェーンです。サークルKサンクスを有するユニーと経営統合することで、コンビニ業界首位のセブン-イレブンを追走する構えです。
提携相手となるドン・キホーテは、「激安の殿堂」として有名なディスカウントストアです。関東の都市部を中心に店舗を展開しています。一度でも行ったことのある人なら、「ドンドンドン、ドンキー♪」の歌が頭に浮かぶでしょう。
この2社が提携するということで、これからの様々な展開が思い浮かびます。ファミリーマートがドン・キホーテのようになり、商品がうず高く積まれるようになるかもしれません。店内音楽が「チャラララララ~チャララララ~♪」から「ドンドンドン、ドンキー♪」に変わっても面白いでしょう。
苦境に陥る総合スーパー
妄想はさておき、両社の現実を見てみたいと思います。
統合前のユニーの経営は非常に苦しい状況に置かれていました。2014、2015年度と2期連続で最終赤字を計上しています。その要因は総合スーパーの苦境であり、コンビニのサークルKサンクスがあることで何とか凌いでいました。
そこに目をつけたのがファミリーマートです。
コンビニ業界はセブン-イレブンとファミリーマート、ローソンの3強となっていますが、首位のセブン-イレブンとそれ以外の差は開く一方です。単に店舗数が多いだけではなく、1店舗あたりの1日売上高もセブン-イレブンとそれ以外では60万円台と50万円台以下と大きく開きます。
経営状況の苦しいユニーにとっては、ファミリーマートとの経営統合は渡りに船だったと考えられます。
しかし、ファミリーマートとしては総合スーパーが欲しかったわけではないと推測されます。なぜなら、総合スーパーの経営状況は苦しい状況に陥っているからです。
近年ではダイエーが経営危機によりイオンに吸収合併され、そのイオンも総合スーパー事業は損益トントンの決算が続くなど低迷しています。
総合スーパーの不振は、長きにわたったデフレの後遺症と考えられます。
各社は価格競争を余儀なくされ、「利益なき競争」が続きました。また、好景気時には衣料品が業績をかさ上げしましたが、ユニクロやしまむらなどの専門店の台頭により、いまやお荷物となっています。
総合スーパーが全盛を誇った時のような「何でも安く売る」だけの商売はもはや通用しなくなっているのです。それを抱えてしまったファミリーマートは、何とかテコ入れしようと頭を悩ませていることでしょう。