記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016年9月21日号より
※本記事のタイトル・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです
「手抜きだ」「汚染塗れだ」「閉鎖不可避だ」過熱報道の裏で
バッシングムードに変化の兆し
豊洲市場の「空洞」騒動は、未だに一日中テレビ、新聞を賑わせています。
これまでの主な「テレビ」ならびに「新聞」の論調は、おおよそ次の様な雰囲気でした。
「盛り土手抜きなんて。」「ポッカリ開いた不信の洞穴。」(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160913/dde/001/070/057000c
「盛り土にうそ」(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0914_2.html
「消えた「盛り土」」(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=282518&comment_sub_id=0&category_id=142
「封鎖不可避」「汚染水まみれ」(日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/189919
要するに、「ウソ」をついて「手抜き」をして、結果「汚染塗れ」になって「閉鎖不可避だ」というのが、メディア上の論調だったのです(テレビはより、ストレートなものでしたでしょう)。
しかし、今、少し雰囲気が変わってきているようです。
事実1:たまり水は「ヒ素は検出されたが、70年間毎日2リットル飲み続けた場合でも健康に影響がないとみなせる環境基準は下回っている」ものだった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16HFK_W6A910C1EA1000/
事実2:地下の「空洞」「空間」は、万一の対策のため、だった。
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040/105000c
事実3:地下空間を設ける方が、盛土構造より、コストがかかるものだった。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ9L6QYMJ9LUTIL01L.html?rm=364
http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040/105000c
事実4:「技術系職員は全て地下空間の存在を知っており、通称で呼んでいた」(通称=モニタリング空間) しかも、「技術系職員だけでなく、部局トップが空間の存在を知らないということはないはず」のものであった。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ9L6QYMJ9LUTIL01L.html?rm=364
上記は毎日新聞と朝日新聞の記事で報道されたものです。
つまり、地下の「空洞」は「ウソ」や「手抜き」で作られたものでもなく、「汚染塗れ」でもなんでもない、という事が、朝日・毎日の報道で明らかにされているわけです。