fbpx

日銀緩和の行方~産経のグッジョブとブルームバーグのミスリード=E氏

先月の苦し紛れとも思える日銀ETF買い入れ倍増で、当面の追加緩和は出尽くしたと思われ円急伸を招きました。この件に関して、黒田日銀総裁が産経新聞との単独インタビューで答えています。Bloombergや日経新聞も産経の引用記事を載せたくらいにタイムリーな内容なので、産経グッジョブです。(『元ヘッジファンドE氏の投資情報』)

プロフィール:E氏
国内大手生保、ゴールドマン・サックス、当時日本最大のヘッジファンドだったジャパン・アドバイザリーでのファンドマネージャー経験を経て、2006年に自らのヘッジファンドであるINDRA Investmentsを設立し国内外の年金基金や富裕層への投資助言を開始。2006年10月からのファンド開始後はリーマンショックや東日本大震災で、期間中TOPIXは5割程度下落した中で、6年連続のプラス(累積30%)のリターンを達成。運用歴25年超。

黒田日銀は「効果なし」と判断した手段を即時に止める可能性も高い

日本株の「買い方有利」根拠は心理面のみ

超過準備に対するマイナス金利で弊害を受けている民間銀行から猛反発を受けているせいか、このところの日銀政策決定会合はノーアクション続きでした。ですが、7月日銀政策決定会合にて、日銀は半年ぶりとなる緩和策として「ETF買い入れ額」をこれまでの3.3兆円のほぼ倍増となる6兆円にすることを決定しました。

物価目標は再度下ブレ傾向が続いていたので、追加緩和はいつあってもおかしくない状況でした。このため、先週開催された7月日銀政策決定会合でなんらかの追加緩和が決定されるという見方をしたエコノミストは8割にのぼっていたのです。

【関連】9月日銀会合の「総括的検証」が苦しい言い訳になる理由と本当の結論=久保田博幸

ただ、事前の期待が高いと何が出ても失望される可能性があります。そもそもこれまでの黒田日銀総裁はサプライズ狙いなので、期待が高いとノーアクションをしがちでした。しかし、黒田日銀総裁は期待通りに緩和を決定しました。しかも、事前予想通りの「ETF買い入れ増額」です。

通常、事前予想通りの場合は出尽くしになることが多く、実際円相場は出尽くしと捉えました。しかし、日本株はETFによる実弾買いの期待だけで、日銀政策決定会合以降堅調な動きになっています。

円は失望で急上昇したのに、日本株が非連動になって値持ちが良いのは、今回の緩和が日本株ETFをひたすら買うという決定だったからです。しかし、何度も書いたように、350億が700億になっただけなので、実質的な指数買い支え効果はほとんど変わりません。しがたって、心理的なインパクトだけで買い方有利になっているのです。

効かなくなってきた日銀期待の裏に不明瞭なETF購入ルール

とはいえ、このところ日銀期待が効かなくなってきました。

それは、需給的なインパクトは思ったほどではないと気付いたのもあるでしょうが、それ以上に日銀のETF購入のルールが不明瞭だからです。

ほとんど下がっていないのに700億買ったかと思ったら、2%以上下がった日はノーアクションという具合なので、日銀が日本株を買い支えてくれると期待して買っていた国内勢が拍子抜けをしてしまったのです。

担当者が夏季休暇だったので証券会社に注文を出せなかったという噂もありましたので、その真偽は今週には判るでしょう。ただ、ルールが明確でない以上、市場参加者が買い支え安心感を感じるはずもありません。なので、7月日銀政策決定会合以降の過度に日銀ETFに対して期待していた動きはそろそろ消失し、今後の日本株は従来どおり円相場との連動性を高めていくと思われます。

Next: 黒田日銀総裁「サプライズやーめた」の真意とは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー