fbpx

燃費不正の三菱自動車は割安か?「逆張りバリュー投資」成功の条件=栫井駿介

三菱自動車工業<7211>が燃費を実際の数値より水増ししていたとして謝罪会見を開きました。同社は過去にも重大なリコール隠しが問題となり、一時は深刻な経営危機に陥っています。一方で、オリンパスのように、不祥事で株価が一時的に下落してから復活を遂げたケースもあり、バリュー株投資家にとっては大きなチャンスとも考えられます。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

三菱自動車の燃費不正問題で投資家が注目すべき2つのポイント

燃費水増しは62.5万台

プレスリリースによると、軽自動車の『ekワゴン』『ekスペース』および日産自動車に供給している『デイズ』『デイズルークス』について燃費の水増しがあったということです。

表記上は1リットル30.4キロとなっていましたが、5~10%程度の水増しがあり、実際は1リットル30キロを割り込む水準だったと考えられます。4車種の販売台数は三菱自動車で15.7万台、日産自動車で46.8万台、合計で62.5万台に上ります。

10年以上経っても改善されない隠蔽体質

三菱自動車は日産自動車と軽自動車の開発・製造で提携を行っていますが、水増しが発覚したのは日産自動車からの指摘によるものです。水増しは当時の担当部署の部長指示ということで、意図的な改ざんであったことは明らかです。

外部からの指摘ではじめて発覚するということは、過去のリコール隠し問題にあらわれる隠蔽体質がいまだに残っていることを意味しています。

リコール隠し問題とは、2000年前後に三菱自動車を経営危機に追いやった事件のことです。同社は重大な事故につながる自動車の欠陥があることを知っていたにもかかわらず、多額の費用がかかるリコールを嫌って当局に届け出なかったのです。

問題が発覚した後も不十分な対応により隠蔽が続き、2002年にはタイヤの脱輪事故などで2件の死亡事故が発生してしまいました。これにより、当時の経営陣や法人としての三菱自動車は有罪判決を受けています。

信用の失墜により、三菱自動車の販売台数は激減しました。資本提携していたダイムラー・クライスラーからは財政支援を打ち切られ、巨額赤字の計上により債務超過寸前の状態にまで陥ります。

三菱グループである三菱重工、三菱商事、三菱東京UFJ銀行の支援を受け何とか踏みとどまりましたが、それがなければ生き残るのは難しかったでしょう。

経営再健に合わせて、同社はコンプライアンスの改善に取り組んできたはずでした。2014年には三菱グループからの金融支援が終了し、まさにこれから攻めの戦略へ舵を切ろうとする矢先に起きたのが今回の事件です。2002年から不正が行われていたということで、問題の根深さが改めて浮き彫りになったと言えます。

Next: 日本撤退も選択肢!国内は風前の灯でも、海外で意外な人気の三菱自動車

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー