渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジンバックナンバーリスト

- 2025年03月
-
- 2025/03/31 【渡辺勝幸5312号】今日は年度末
- 2025/03/30 【渡辺勝幸5311号】「衆議院宮城県第2選挙区支部長選考所信発表会」で所信演説をしました
- 2025/03/29 【渡辺勝幸5310号】大器晩成のやなせたかしとアンパンマン
- 2025/03/28 【渡辺勝幸5309号】孟子に媚びる弊風
- 2025/03/27 【渡辺勝幸5308号】まずは売り上げを上げること
- 2025/03/26 【渡辺勝幸5307号】東北新幹線が止まって活動がない一日でしたが
- 2025/03/25 【渡辺勝幸5306号】「先手準備」が大切
- 2025/03/24 【渡辺勝幸5305号】【再録】これからの時代、どんな時代になっていくのか?
- 2025/03/23 【渡辺勝幸5304号】「中道のための選択肢―ドイツ総選挙結果に関するコルテ教授との意見交換―」
- 2025/03/22 【渡辺勝幸5303号】放送100年サザンオールスターズ「神様からの贈り物」
- 2025/03/21 【渡辺勝幸5302号】孟子への反論
- 2025/03/20 【渡辺勝幸5301号】年度末決算が近づいてきました
- 2025/03/19 【渡辺勝幸5300号】今年の小学校6年生が2年生のとき
- 2025/03/18 【渡辺勝幸5299号】大学入試の結果についての一考察
- 2025/03/17 【渡辺勝幸5298号】【再録】「わが国の政治をよりよくする」ということが私の最大目標
- 2025/03/16 【渡辺勝幸5297号】「金融政策正常化1年と予想物価上昇率」
- 2025/03/15 【渡辺勝幸5296号】第395回宮城県議会(令和7年2月定例会)が閉会となりました
- 2025/03/14 【渡辺勝幸5295号】孟子と館人のくつの話
- 2025/03/13 【渡辺勝幸5294号】XのGrokに経営相談をしています
- 2025/03/12 【渡辺勝幸5293号】啓蟄を過ぎました
- 2025/03/11 【渡辺勝幸5292号】東日本大震災から14年ー次の時代へ、そして全国へ伝え続けること
- 2025/03/10 【渡辺勝幸5291号】【再録】私が20代のころの三陸道要望の思い出
- 2025/03/09 【渡辺勝幸5290号】「インフレ予想が高まり始めている」
- 2025/03/08 【渡辺勝幸5289号】「Celtic Woman - You Raise Me Up (Live)」
- 2025/03/07 【渡辺勝幸5288号】死すべくして死なずに道を失う
- 2025/03/06 【渡辺勝幸5287号】民泊事業「つくるはたごや小岩」がオープン
- 2025/03/05 【渡辺勝幸5286号】政治と経済は不可分一体
- 2025/03/04 【渡辺勝幸5285号】【再録】ひきこもりながらパワーを蓄える方法
- 2025/03/03 【渡辺勝幸5284号】私の政治活動へのご支援のお願いー令和7年3月
- 2025/03/02 【渡辺勝幸5283号】「授業料無償化では不十分、人格形成教育向上のために公的な教育補助の拡大を」
- 2025/03/01 【渡辺勝幸5282号】次女が高校を卒業しました
- 渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
- 2025年02月
-
- 2025/02/28 【渡辺勝幸5281号】「土地は国の本である。どうしてこれを人に与えられようぞ」
- 2025/02/27 【渡辺勝幸5280号】AI「Grok」の答え
- 2025/02/26 【渡辺勝幸5279号】【再録】与えられた仕事を一生懸命にこなすこと
- 2025/02/25 【渡辺勝幸5278号】杜甫の「丹青引、曹将軍覇に贈る」
- 2025/02/24 【渡辺勝幸5277号】天皇陛下お誕生日に際し(令和7年)
- 2025/02/23 【渡辺勝幸5276号】「観光施設における二重価格制度導入の是非」
- 2025/02/22 【渡辺勝幸5275号】「The Covers スペシャル 玉置浩二ナイト!」
- 2025/02/21 【渡辺勝幸5274号】土地・人民・政事の三者
- 2025/02/20 【渡辺勝幸5273号】人から情報を得て、ボランティア活動から情報を得る
- 2025/02/19 【渡辺勝幸5272号】MyEditでAIの画像作成
- 2025/02/18 【渡辺勝幸5271号】私が小学生のころに失くしたそろばんの話
- 2025/02/17 【渡辺勝幸5270号】なぜはじめたのか?ー原点に立ち返る
- 2025/02/16 【渡辺勝幸5269号】家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング
- 2025/02/15 【渡辺勝幸5268号】サザンオールスターズ - 桜、ひらり [Official Visualizer]
- 2025/02/14 【渡辺勝幸5267号】何を宝とするのか?
- 2025/02/13 【渡辺勝幸5266号】X/TwitterのGrokを活用しています
- 2025/02/12 【渡辺勝幸5265号】本日、第395回宮城県議会(令和7年2月定例会)が開会ーがん対策推進に係る条例の原案がまとまる
- 2025/02/11 【渡辺勝幸5264号】第59回建国記念の日を祝う宮城県民大会にて司会を務めました
- 2025/02/10 【渡辺勝幸5263号】身近なところで、元気になる方法
- 2025/02/09 【渡辺勝幸5262号】「インフレとデフレを巡る政府と日銀の認識の差が露呈」
- 2025/02/08 【渡辺勝幸5261号】Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
- 2025/02/07 【渡辺勝幸5260号】税制、節倹と儲蓄
- 2025/02/06 【渡辺勝幸5259号】起業したいという方の相談を受けました
- 2025/02/05 【渡辺勝幸5258号】【再録】成功する起業家は、自然災害をも乗り越える
- 2025/02/04 【渡辺勝幸5257号】今年の節分は2月2日
- 2025/02/03 【渡辺勝幸5256号】体を動かし続けること
- 2025/02/02 【渡辺勝幸5255号】フジテレビ「手元現預金を保有し、資金繰りに懸念はない」
- 2025/02/01 【渡辺勝幸5254号】私の政治活動へのご支援のお願いー令和7年2月
- 渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン
- 2025年01月
-
- 2025/01/31 【渡辺勝幸5253号】課税の在り方について
- 2025/01/30 【渡辺勝幸5252号】やりたい新規事業と利益になる新規事業
- 2025/01/29 【渡辺勝幸5251号】今年は寒いですね
- 2025/01/28 【渡辺勝幸5250号】デジタルデトックスをしたらどうなるか
- 2025/01/27 【渡辺勝幸5249号】自らの一年前からの成長を感じられるか
- 2025/01/26 【渡辺勝幸5248号】「日銀の追加利上げが企業に与える影響度調査」
- 2025/01/25 【渡辺勝幸5247号】ウィーン・フィルの「ニューイヤー・コンサート2025」
- 2025/01/24 【渡辺勝幸5246号】仏法もわが国の道に
- 2025/01/23 【渡辺勝幸5245号】新規事業を考える時の想定
- 2025/01/22 【渡辺勝幸5244号】リーダーの決定方法
- 2025/01/21 【渡辺勝幸5243号】「失敗は成功のもと」とは限らない
- 2025/01/20 【渡辺勝幸5242号】【再録】言葉には霊が宿っている
- 2025/01/19 【渡辺勝幸5241号】「2024年11月 首都圏における『中古マンション』の価格動向」
- 2025/01/18 【渡辺勝幸5240号】こっちのけんとのSNS戦略
- 2025/01/17 【渡辺勝幸5239号】吉田松陰の仏教批判
- 2025/01/16 【渡辺勝幸5238号】宮城県議会議会運営委員会の県外調査に行きました(長崎県、福岡県)
- 2025/01/15 【渡辺勝幸5237号】言葉には霊が宿っている
- 2025/01/14 【渡辺勝幸5236号】新しい時代をつくる
- 2025/01/13 【渡辺勝幸5235号】二十歳のつどい、おめでとうございます!
- 2025/01/12 【渡辺勝幸5234号】「壊さないから再生しない日本。足りないのはリーダーの嫌われる勇気」
- 2025/01/11 【渡辺勝幸5233号】「はいよろこんで」(こっちのけんと)
- 2025/01/10 【渡辺勝幸5232号】今日は「110番の日」
- 2025/01/09 【渡辺勝幸5231号】経営者は財務の知識を必須科目に
- 2025/01/08 【渡辺勝幸5230号】テレビに出ていたよと言われました ー仙台で新春恒例の消防出初め式
- 2025/01/07 【渡辺勝幸5229号】今日1月7日は七草がゆの日
- 2025/01/06 【渡辺勝幸5228号】今日から仕事始め
- 2025/01/05 【渡辺勝幸5227号】今日は「小寒」
- 2025/01/04 【渡辺勝幸5226号】令和7年の私の目標について
- 2025/01/03 【渡辺勝幸5225号】女性開業者の割合は過去最高~日本政策金融公庫総合研究所『2024年度新規開業実態調査』
- 2025/01/02 【渡辺勝幸5224号】令和7年天皇陛下のご感想(新年に当たり)
- 2025/01/01 【渡辺勝幸5223号】あけましておめでとうございます!―令和七年は「乙巳(きのと・み)」
- 渡辺勝幸の日本一元気になるメールマガジン